イベント
20220303

過去の上映事例 :2021/12/18~ 山口市

山口市は地球温暖化対策のための賢い選択「COOL CHOICE」を楽しく体感できるイベント、「OH! YEAH! COOL CHOICE PARK」を行いました。

上映日
2021年12月18日(土)
11:30~12:30、13:30~14:30、15:30~16:30
2021年12月19日(日)
11:30~12:30、13:30~14:30、15:30~16:30
上映作品
「地球との約束」「私たちの未来」
主催者又は実施者
山口市(受託運営:山口朝日放送株式会社)
連携団体
なし
上映会場
山口井筒屋
対象
小学生、 ファミリー
視聴者数
66人
配布物
チラシ
工夫した点、
苦労した点など
上映開始前に子どもを中心に声掛けを行った。集中して視聴する方が多かった。上映後、イベント内で掲載されている地球温暖化について書かれた別のパネル展示を見る方が多く、環境に対して意識の変化があったように感じた。
URL
https://kankyo-portal.jp/cool-choice/event/
資料
なし
Honeyview_IMG_7769

過去の上映事例 :2021/01/23 ドライブインシアター

糸満市では、感染症対策の観点から、ドライブイン形式で上映イベントを実施しました。
(イベント名称:COOL CHOICE ドライブインエコクイズ大会&シアター「ガラスの地球を救え!」上映ドライブインシアター)

上映日
2021年1月23日(土)18:00 ~20:00
2021年1月24日(日)18:00 ~20:00
上映作品
「私たちの未来」
主催者又は実施者
糸満市
連携団体
なし
上映会場
美々ビーチいとまん特設会場
対象
小学生、 中学生、 ファミリー
視聴者数
2021年1月23日(土)38台 141名
2021年1月24日(日)44台 148名
配布物
告知ポスター・チラシ、アンケート、注意事項
工夫した点、
苦労した点など
緊急事態宣言が発出されたため、新型コロナウイルス対策で入場者全員の検温を行いました。ドライブインシアターでの開催の為、夜の上映会となりましたが入場者数も多く有意義な上映会となりました。
入場者に視聴の際のマナーと車から出る際の注意事項20項目と会場案内図を印刷した書面を配布し、入場者にご協力いただきました。その為、上映会中には目立ったトラブルはなく上映会は問題なく行うことができました。上映会後には「環境意識に関する実態アンケート」を実施し、参加者の地球温暖化及び環境に関する意識調査を行いました。
URL
なし
資料
注意事項
014

過去の上映事例 :2019/12/15 三重県津市

三重県と地域地球温暖化防止センターが連携した環境イベント「みえ環境フェア2019」の特設上映ブースで、ファミリーを対象とした観賞会を行いました。

上映日
2019/12/15(日)
上映スケジュール
10:10「地球との約束」
10:50「私たちの未来」
11:30「地球との約束」
12:10「私たちの未来」
12:50「地球との約束」
13:30「私たちの未来」
14:10「地球との約束」
主催者又は実施者
三重県 地球温暖化対策課
連携団体
三重県地球温暖化防止活動推進センター
上映会場
メッセウイング・みえ 1階 中研修室(三重県津市)
対象
ファミリー
視聴者数
63人 (当日来場者約5,000人)
配布物
なし
工夫した点、
苦労した点など
上映会場への誘導中に係員が上映の趣旨などを説明しました。
URL
http://www.mec.or.jp/ondan/fair/fair2019/
資料
なし
013

過去の上映事例 :2019/12/08 高知県高知市

高知市と企業とのコラボイベント「電気の子〜環境と電気の大切さを学び、地球の未来について、みんなで考えよう〜」の上映コーナーで、小学生を対象とした観賞会を行いました。

上映日
2019/12/08(日)
上映スケジュール
10:00「私たちの未来」観賞
10:50 体験!サイエンスショー
終了後「エコの木」実施
「エコの木」とは
葉っぱ型の付箋を子ども達に配り、今日の感想や、これから気を付けたいことなどを書いて木のオブジェに貼り付けました。木のオブジェに子ども達の付箋がついて「エコの木」として完成。完成したエコの木は、会場で数日間の展示を行い、会場利用者に対して活動の見える化を行いました。
主催者又は実施者
高知市 環境部 新エネルギー推進課
連携団体
四国電力株式会社 高知支社
上映会場
オーテピア高知図書館4階ホール(高知県高知市)
対象
小学生
視聴者数
100人(当日先着順)
配布物
ノート、えんぴつ、オーテピア内のプラネタリウム無料券、 科学館の年間パスポートをプレゼント。
工夫した点、
苦労した点など
過去の同様のイベントでは参加者が少なかったので、「子ども達が楽しめるようなイベント内容」「チラシを見やすく」をテーマに改善しました。企業の協力を得て、「体験!サイエンスショー」との同時開催にしたところ、参加申込できる枠40名がすぐに埋まり、大盛況でした。
URL
https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/139/denkinokohoukoku.html
資料
なし
012

過去の上映事例 :2019/12/07 愛知県江南市

江南市と地域の協議会による環境イベント「みんなで楽しくエコチャレンジ!」として、地元のスーパーのイベントスペースで、小学生・中学生・ファミリーを対象とした観賞会を行いました。

上映日
2019/12/07(土)
上映スケジュール
13:30「地球との約束」
15:00「私たちの未来」
主催者又は実施者
江南市 経済環境部環境課
連携団体
江南エコ・チャレンジ推進協議会
上映会場
アピタ江南西店イベントブース(愛知県江南市)
対象
小学生、 中学生、 ファミリー
視聴者数
30人
配布物
なし
工夫した点、
苦労した点など
イベント全体を通して、地球温暖化とエコに対しての理解度を高めていってもらうような仕組みづくりをしました。観賞会終了後、地球温暖化についてのクイズや手回し発電機の体験ができるようにしました。
URL
なし
資料
なし
011

過去の上映事例 :2019/11/24 大阪府豊中市

豊中市・伊丹市のごみ焼却場における環境イベント「豊中市伊丹市クリーンランドフェスティバル」として、小学生・中学生・ファミリーを対象とした観賞会を行いました。

上映日時
2019/11/24(日) 11:00~13:00
上映スケジュール
1.作品の説明
2.「地球との約束」「私たちの未来」観賞会
3.終了の挨拶
主催者又は実施者
NPO法人豊中・伊丹環境政策フォーラム
(豊中市伊丹市クリーンランドによる申込)
連携団体
なし
上映会場
豊中市伊丹市クリーンランド(大阪府豊中市)
対象
小学生、 中学生、 ファミリー
視聴者数
39人
配布物
なし
工夫した点、
苦労した点など
観賞会場が入口から奥まったところにあったので、人の流れのあるエレベーター内にポスターを貼って誘導を行いました。鑑賞会場はごみの焼却施設のため、ごみの再利用のイベントなどを中心に行ってきましたが、アニメの元になったエッセイの著者「手塚治虫」が生まれた豊中市に所在していることもあって、今回の観賞会を行いました。子ども達は喜んで観ていて、今後も継続できれば良いと思っています。
URL
なし
資料
なし
010

過去の上映事例 :2019/11/23 沖縄県島尻郡

八重瀬町と沖縄民謡イベント実行委員会との連携による「八重瀬町 COOL CHOICE 地球温暖化の意識啓発アニメ『ガラスの地球を救え!』映画上映会」として、町の観光拠点施設内の特設上映ブースで、小学生・中学生・ファミリーを対象とした観賞会を行いました。

上映日
2019/11/23(土・祝)
上映スケジュール
1.プロジェクトトレーラー
2.作品上映
 11:30「地球との約束」
 15:00「私たちの未来」
3.COOL CHOICE賛同書への署名
主催者又は実施者
八重瀬町 住民環境課
連携団体
汗水節大会実行委員会
上映会場
南の駅やえせ(沖縄県八重瀬町)
対象
小学生、 中学生、 ファミリー
視聴者数
40人
配布物
なし
工夫した点、
苦労した点など
連携団体への趣旨説明及び事前告知として八重瀬町の広報誌、ホームページに掲載しました。COOL CHOICEのイベントとの同時開催を行ったことで、うまく注目を集めることができました。
URL
https://www.town.yaese.lg.jp/docs/2019120300011/
資料
なし
009

過去の上映事例 :2019/11/17 京都府京田辺市

京田辺市のCOOL CHOICE事業として公民館で行われた環境イベント「環境フェスタ」の上映ブースで、小学生・中学生・ファミリーを対象とした観賞会を行いました。

上映日
2019/11/17(日)
上映スケジュール
10:30 「地球との約束」「私たちの未来」
12:00 「地球との約束」「私たちの未来」
13:30 「地球との約束」「私たちの未来」
主催者又は実施者
京田辺市 経済環境部環境課
連携団体
なし
上映会場
京田辺市立中央公民館 大ホール(京都府京田辺市)
対象
小学生、 中学生、 ファミリー
視聴者数
50人
配布物
COOL CHOICE賛同書 、イベントのパンフレット
工夫した点、
苦労した点など
イベントの中で行った観賞会で、足を止めて見ていく人も多く、ポスターやチラシなどは子ども達の目にもとまりやすく、効果的でした。次回は、夏休みや冬休みといった子ども達が参加しやすい時期に行いたいです。
URL
なし
資料
なし
008

過去の上映事例 :2019/11/16 愛知県名古屋市

『市民・市民団体、企業、学校・大学、行政が、立場や分野を越えて協働で運営し、知識や経験、問題意識を持ち寄って学びあう、「なごや環境大学」が実施した「環境×防災」イベントにおいて、「ガラスの地球を救え!」上映会を小学生・中学生・ファミリーを対象として行いました。』

上映日
2019/11/16(土)
上映スケジュール
10:00「地球との約束」
10:45「私たちの未来」
12:45「私たちの未来」
13:30 地球温暖化セミナー
15:15「地球との約束」
主催者又は実施者
「なごや環境大学」実行委員会
(名古屋市環境企画課による申込)
連携団体
古屋市環境企画課、セミナー協力:名古屋大学
上映会場
名古屋都市センター(愛知県名古屋市)
対象
小学生、 中学生、 ファミリー
視聴者数
31人
配布物
チラシ、次回開催予定の講座の案内
工夫した点、
苦労した点など
2つのアニメとも、大人でも大変見応えがあり、参加者からも「改めて危機感を持った」との感想が寄せられました。地球温暖化が引き起こす異常気象については、2019年の台風19号がもたらした甚大な被害と重なるところがあり、他人事でなく、一人一人が温室効果ガスの削減のために、できることから努めていかなければならないと思いました。
URL
https://www.n-kd.jp/blog/esdprj/2019/12/04/1742/
資料
アンケート
007

過去の上映事例 :2019/10/12 青森県弘前市

弘前市による「弘前市出前講座」として、小学生を対象とした観賞会を行いました。

上映日時
2019/10/12(土) 11:00~12:00
上映スケジュール
1.「地球との約束」観賞会
2.環境課自作のクイズ形式のスライドを利用して学習会
主催者又は実施者
弘前市 市民生活部環境課
連携団体
なし
上映会場
弘前市三岳児童センター 遊戯室(青森県弘前市)
対象
小学生
視聴者数
15人
配布物
なし
工夫した点、
苦労した点など
子ども達が理解しやすいように、クイズ形式のスライドを作成しました。アニメを見た直後なので「ここはアニメでも出ていたね」とスライドと絡めて説明ができました。地球温暖化という問題はとても大きく、子ども達には難しいかもしれませんが、アニメはわかりやすい内容となっていると思います。 今回は低学年がメインの上映会となりましたが、次回はもう少し上の年齢に「私たちの未来」を見せて反応を見てみたいと思いました。
URL
なし
資料
なし
006

過去の上映事例 :2019/08/23 大分県佐伯市

佐伯市による自宅に籠りがちな高齢者を支援する事業「本匠お茶の間サロン」の一環として、高齢者と子ども達の世代間交流ができる「環境アニメ上映会」を、小学校の図書館で開催しました。

上映日時
2019/08/23(金) 10:00~11:00
上映スケジュール
1.「地球との約束」「私たちの未来」上映
2.終了後、子供達は学童の教室へ移動
主催者又は実施者
佐伯市 環境対策課
連携団体
本匠お茶の間サロン
上映会場
佐伯市立本匠小学校 図書館(大分県佐伯市)
対象
小学生、 中学生、 ファミリー
視聴者数
20人
配布物
なし
工夫した点、
苦労した点など
子どものみを対象とした上映会ではなく、世代間交流を同時に行うことで、世代を超えた地球温暖化問題についての意識啓発ができました。夏休み中の開催となったため、お茶の間サロン及び学童での広報が主となりました。冬休みにも上映会を行いましたが、休みに入る前に小中学校へのチラシ配布、市報への掲載など広報に注力しましたが、参加者20名と集客に苦戦しました。
URL
なし
資料
なし
005

過去の上映事例 :2019/08/10~08/11 山口県宇部市

宇部市立図書館で行われた「環境デー」で、ファミリーを対象とした観賞会を行いました。

上映日
2019/08/10 (土)~2019/08/11(日・祝)
上映スケジュール
08/10 14:00「地球との約束」「私たちの未来」
08/11 11:00「地球との約束」「私たちの未来」
主催者又は実施者
宇部市 市民環境部 環境政策課
連携団体
なし
上映会場
宇部市立図書館 講座室(山口県宇部市)
対象
ファミリー
視聴者数
67人
配布物
事前告知として会場及び市内小学校、学童保育にチラシの配布を行いました。
工夫した点、
苦労した点など
観賞会などはよく開催しているので、特に工夫したことはありません。子ども達よりも、連れてきた大人の方が本気で見ているのが印象的でした。
URL
なし
資料
なし
004

過去の上映事例 :2019/07/29 三重県鈴鹿市

鈴鹿市が、三重県と三重県地球温暖化防止活動推進センターと連携した環境イベント「親子向け啓発イベント」として、青少年センターで、ファミリーを対象とした観賞会を行いました。

上映日時
2019/07/29(月) 10:00~12:00
上映スケジュール
1.挨拶及び現状の温暖化について説明
2.「地球との約束」観賞
3.夏休みの宿題にも提出できる工作体験
4.三重県地球温暖化防止活動委員より最後の挨拶
5.アンケート実施
主催者又は実施者
鈴鹿市 環境部環境政策課
連携団体
三重県、三重県地球温暖化防止活動推進センター
上映会場
三重県立鈴鹿青少年センター(三重県鈴鹿市)
対象
ファミリー
視聴者数
33人
配布物
COOL CHOICE事業の一環で作った啓発パンフレットやノベルティ
工夫した点、
苦労した点など
夏休みの宿題に使える自然物の工作体験を同時開催しました。参加団体も多く、他団体との共同事業として良いケースを作ることができました。
夏休み期間中でしたが、平日の午前中だったため集客に苦労しました。
URL
なし
資料
アンケート及び結果
003

過去の上映事例 :2019/07/23~07/24 青森県八戸市

八戸市が青森県や地元の森林組合・科学館などと連携した環境イベント「はちのへ環境フェア2019」の特設上映ブースで、小学生・中学生・ファミリーを対象とした観賞会を行いました。

上映日時
2019/07/23(火)~2019/07/24(水)
10:00~15:00 各12回
上映スケジュール
「地球との約束」
「私たちの未来」
主催者又は実施者
八戸市 環境部 環境政策課
連携団体
青森県、八戸市森林組合、八戸市水産科学館「マリエント」、八戸リサイクルプラザなど
上映会場
八戸ポータルミュージアム(青森県八戸市)
対象
小学生、 中学生、 ファミリー
視聴者数
83人
配布物
なし
工夫した点、
苦労した点など
「はちのへ環境フェア2019」には、多くの子ども達に参加してもらえるように、木でスタンドを作るコーナーや様々な展示物がありました。時期的にも、夏休みの宿題に利用できるようなイベントとなり、自然と集客につながりました。また、観賞会に耳の不自由な方が来場した場合に対応できるよう、日本語字幕版も準備しました。
認知度を高めるために、市内小中学校、幼稚園、学童、ボランティア団体、近隣施設へのポスター掲示など、広報に力を入れました。
八戸市では、小学5年生の社会科の教科書に地球温暖化などの環境問題が掲載されているため、その学年の子ども達の関心は高く感じました。
URL
なし
資料
なし
IMG_1481

過去の上映事例 :2019/08/07 東京都千代田区

環境省は、各省庁が連携して業務説明や省内見学等を行う「こども霞が関見学デー」の一環として、地球温暖化の意識啓発アニメ『ガラスの地球を救え!』の上映会を開催しました。

上映日
2019/08/07(火)~2019/08/08(水)
上映スケジュール
08/07
10:50~12:00「地球との約束」
14:50~16:00「私たちの未来」
08/08
11:00~12:10「地球との約束」
14:50~16:00「地球との約束」
主催者又は実施者
環境省
連携団体
なし
上映会場
環境省19階会議室(東京都千代田区)
対象
小学生、 中学生、 ファミリー
視聴者数
地球との約束:83人 私たちの未来:48人 合計131人
配布物
チラシ、小冊子
工夫した点、
苦労した点など
「こども霞が関見学デー」の会場を複数の階にわけて開催していたため、上映会を行っていない会場でもチラシを配布して、集客しました。
URL
http://www.env.go.jp/guide/kids_kengaku/info_r01.html
資料
なし
higashioosaka

過去の上映事例 :2018/12/15 大阪府東大阪市

東大阪市による「ECOポスターコンクール表彰式」の作品展会場にて、上映会を開催しました。

上映日
2018/12/15(土)
上映スケジュール
1)10:30-11:30 「地球との約束」「私たちの未来」
2)11:30-12:30 「地球との約束」「私たちの未来」
3)12:30-13:30 「地球との約束」「私たちの未来」
主催者又は実施者
東大阪市
上映会場
東大阪市役所 本庁舎 1階ロビー(大阪府東大阪市)
対象
ファミリー
視聴者数
30名
kameyama

過去の上映事例 :2018/08/24 三重県亀山市

亀山市は、地球温暖化対策の啓発として、小学生以下の子供と保護者を対象として、上映会を開催しました。

上映日
2018/08/24(金)
上映スケジュール
「地球との約束」
主催者又は実施者
亀山市
上映会場
亀山里山公園「みちくさ」(三重県亀山市)
対象
ファミリー
視聴者数
60名
ootaku

過去の上映事例 :2019/02/03 東京都大田区

大田区は、「第18回エコフェスタワンダーランドin大森」の会場である小学校で、ファミリーを対象に、上映会を開催しました。

上映日
2019/2/3(日)
上映スケジュール
「地球との約束」「私たちの未来」
主催者又は実施者
大田区
上映会場
大田区立大森第五小学校(東京都大田区)
対象
ファミリー
視聴者数
100名
earthfesta

過去の上映事例 :2018/10/27 茨城県鹿嶋市

鹿嶋市は、環境イベント「アースフェスタ2018-環境展・消費生活展-」の会場出入口付近で、トレーラーの常時再生を行いました。

上映日
2018/10/27(土)~2018/10/28(日)
上映スケジュール
9:30~16:00
プロジェクトトレーラー
「地球との約束」トレーラー
「私たちの未来」トレーラー
主催者又は実施者
鹿嶋市
上映会場
カシマスポーツセンター(茨城県鹿嶋市)
対象
ファミリー
視聴者数
27日:1,209人 28日:1,175人
(イベント全体の当日来場者数)
URL
http://city.kashima.ibaraki.jp/info/detail.php?no=8750