- 過去の上映事例
-
過去の上映事例 :2022/01/17~ 学童による上映
環境省が行う「ガラスの地球を救え!」プロジェクトとして、環境教育を目的とした地球温暖化意識啓発アニメを、学童保育施設、児童館、児童センターにてオンラインで限定公開を行いました。また、一部施設ではアンケートを実施しました。
- 上映日
- 2022年1月17日(日)~3月15日(火)の期間
- 上映作品
- 「地球との約束」「私たちの未来」
- 主催者又は実施者
- 各学童運営自治体
(受託運営:シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社) - 連携団体
- なし
- 上映会場
- 全国1,105か所の学童や児童センター
- 対象
- 小学生
- 視聴者数
- 学童や児童センターでの複数上映 約50,000名
- 配布物
- ぬりえ、チラシ
- 工夫した点、
苦労した点など -
最初は「難しそう」「見たくない」という声もありましたが、上映を始めると食い入るように見ていました。環境問題が分かりやすく作られていて「水を大切に使う」「本当にこうなったら怖い」など考えるきっかけになりました。児童センターでは学童と違い、不特定多数の児童が来館するので、何回か上映会を繰り返し行いました。回を重ねる毎に児童たちも興味を持ち、「環境について気を付けようと思う」「地球の大切さが分かった」など感想を書いていました。
アンケートでは189名の児童が協力してくれました。学童や児童センターといった施設の特質上、148名(全体の約79%)が低学年(1~3年生)の児童でした。地球温暖化を「知っていた」と答えた児童は90名と約半数でしたが、上映後には157名(全体の約83%)が「よくわかった」「なんとなくわかった」と答えてくれました。 - URL
- なし
- 資料
- ぬりえ