『ガラスの地球を救え!』プロジェクトについて

本プロジェクトでは、手塚治虫氏が21世紀の子どもたちに託した「ガラスの地球を救え」のメッセージをもとに、「地球との約束」と「私たちの未来」という2本のアニメを制作しました。

このアニメを鑑賞することで、子どもたちが地球温暖化について関心を持ち、日常生活の中で、自分にできる地球温暖化対策への取組みを考え、行動してもらうことを目的として、地方公共団体や教育機関等が開催する上映会等に貸出しを行っています。

※感染症予防の観点からの配慮等について

上映会の計画及び実施に当たっては、その開催時期や条件(密閉空間・密集場所・密接場面を避ける)等、政府や地方自治体から発表される最新の方針等を踏まえて、必要な対応をしてください。
なお、上映会の日程変更・中止が決定された場合は、速やかに『ガラスの地球を救え!』プロジェクト事務局までご連絡をお願いします。
作品紹介 利用申込み
新着記事
IMG_3643_cr
2022/02/15~ 紋別市
紋別市では第36回北方圏国際シンポジウムの関連行事として「子ども流氷シンポジウム」を行いました。
20220413
2022/01/17~ 学童による上映
環境省が行う「ガラスの地球を救え!」プロジェクトとして、環境教育を目的とした地球温暖化意識啓発アニメを、学童保育施設、児童館、児童センターにてオンラインで限定公開を行いました。また、一部施設ではアンケートを実施しました。
20220303
2021/12/18~ 山口市
山口市は地球温暖化対策のための賢い選択「COOL CHOICE」を楽しく体感できるイベント、「OH! YEAH! COOL CHOICE PARK」を行いました。
20220301
2021/08/04~ 滑川市
公益財団法人とやま環境財団と滑川市は複数の児童育成クラブで、「滑川市こどもエコクラブ環境学習(地球温暖化について)」を行いました。
key
2021/08/02~ 東大阪市
東大阪市では、複数の留守家庭児童育成クラブ教室を利用し、「環境教育上映」を行いました。
Honeyview_IMG_7769
2021/01/23 ドライブインシアター
糸満市では、感染症対策の観点から、ドライブイン形式で上映イベントを実施しました。
(イベント名称:COOL CHOICE ドライブインエコクイズ大会&シアター「映画ガラスの地球を救え」上映ドライブインシアター)
kankyo
2021/01/08 オンラインイベント
札幌市は、例年一大総合環境イベントとして開催している「環境広場さっぽろ」について、2020年度は新型コロナウイルス感染症対策の観点から、札幌ドームをモデルにした仮想空間会場でオンライン開催し、「ガラスの地球を救え!」プロジェクトの動画配信を行いました。
env
2020/12/19 オンラインイベント
環境省は、環境保全全般にわたる普及啓発を目的としたイベント「エコライフ・フェア」を例年開催していますが、今年度は新型コロナウイルス感染症対策の観点からオンラインイベント化し、「エコライフ・フェア2020 Online」として開催しました。
見川小開放学級_修正
2020/11/11茨城県水戸市
環境省が行う「ガラスの地球を救え!」プロジェクトとして環境教育を目的とした地球温暖化意識啓発アニメを一部学童施設に向けてアニメーションの限定公開を行いました。
中津市大幡放課後児童クラブA_修正
2020/11/11 大分県中津市
環境省が行う「ガラスの地球を救え!」プロジェクトとして環境教育を目的とした地球温暖化意識啓発アニメを一部学童施設に向けてアニメーションの限定公開を行いました。
014
2019/12/15 三重県津市
三重県と地域地球温暖化防止センターが連携した環境イベント「みえ環境フェア2019」の特設上映ブースで、ファミリーを対象とした観賞会を行いました。
013
2019/12/08 高知県高知市
高知市と企業とのコラボイベント「電気の子〜環境と電気の大切さを学び、地球の未来について、みんなで考えよう〜」の上映コーナーで、小学生を対象とした観賞会を行いました。
過去記事一覧